①対象となる方 1.
豊中市・吹田市にお住まいの方 (一部地域を除く)で
2. 病気やけが、老化などにより、心身に何らかの障害をお持ちの方で、外出が困難な方や在宅生活上何らかの問題がある方で、かかりつけ医が在宅でのリハビリテーションを必要と認めた方。
※クリックすると拡大してご覧いただけます
私たちは、医療・保健・福祉に関わる機関、職種と連携を取りながら住み慣れた地域での生活を実現するために支援することを目標とします。訪問看護ステーション(リハビリテーション)では、在宅復帰、社会参加を目指す方への支援や、病気やけが、老化などにより在宅生活に何らかの問題が生じた方、外出が困難となった方やそのご家族様など介護される方に対してリハビリスタッフがご利用者様の自宅に訪問します。自宅でより安心してその方らしい生活が送れるよう、各ご利用者様の状態に応じたリハビリテーションサービスを提供しています。
①対象となる方 1.
豊中市・吹田市にお住まいの方 (一部地域を除く)で
2. 病気やけが、老化などにより、心身に何らかの障害をお持ちの方で、外出が困難な方や在宅生活上何らかの問題がある方で、かかりつけ医が在宅でのリハビリテーションを必要と認めた方。
②特徴
1. 幅広い年齢層の方が利用されています。
2. 病院を退院された後、在宅でのリハビリテーションを利用される場合、スムーズな自宅復帰が行えるように支援します。
3. 同法人内の他職種(看護師、ヘルパー、ケアマネージャー)やかかりつけ医と密接に連携を行い、ご利用者様が安全で安心できる生活が行えるように支援します。
4. かかりつけ医、外部ケアマネージャー、ご本人・ご家族からの相談・依頼にも対応しています。
③サービスの内容
生活する上で必要な動作や心身の機能の維持・向上に必要な練習をご自宅の環境に応じて実施しています。
◆バイタルサインの確認 (血圧、脈拍、体温など)
◆機能訓練 (手足のストレッチ、筋力運動など)
◆基本的動作練習 (寝返り、起き上がり、立ち上がり、歩行、階段昇降など)
◆日常生活動作練習 (トイレ、入浴、整容、更衣、食事など)
◆住宅改修、福祉用具についての助言・指導
◆ご家族様への介助指導
◆コミュニケーションに関連する言語聴覚練習
◆摂食・嚥下に関する摂食機能練習
④スタッフ構成
理学療法士(PT)3名
作業療法士(OT)1名
言語聴覚士(ST)1名
⑤こんなことでお困りではありませんか?
1.外に行くのが大変になってきた。
2.外玄関の段差が高くて大変。
3.足・腰が弱くなって歩きにくくなってきた。
4.考えをまとめたり思い出したりするときに、詰まるようになった。
5.食事の際、よくむせるようになった。
⑥こんなお手伝いをします 1.二次障害の予防・改善 自宅で安心して、その人らしい生活が送れるよう、ご利用者様の状態に応じたリハビリテーションサービスを提供しています。 連絡先 FAX:06-6866-2950
2.「できる動作」を日常生活へつなげられるような支援
3.今の心身の状態を維持できるための助言・指導
4.地域社会との繋がりを持つための支援
5.ご家族に対する介助への助言・指導
6.住宅環境調整・福祉用具選定