
2022/07/27
2022年8月27日(土)に三島圏域地域リハビリテーション連絡会 意見交換会をオンラインにて開催致します。
三島圏域地域リハビリテーション連絡会では毎年テーマを決めて活動しており、今年度は『コロナ禍における認知症のリハビリテーション』をテーマとしております。今回の意見交換会では、【コロナ禍における認知症対応】について多職種でグループワークを行い、職種の垣根を越えて自由に意見を共有できる場にしたいと考えております。奮ってご参加頂きます様お願いいたします。
※参加に関しまして、今回はオンラインでの開催となり、グループワークもオンラインで行います。お1人につき1台、カメラ・マイクが内蔵されている端末をご準備ください(同端末で複数名の参加は不可)
詳細は下記「詳細はこちら」を、参加申し込みは下記「参加フォームはこちら」をご覧ください。
2022/06/28
2022年8月6日(土)、7日(日)、20日(土)、21日(日)の4日間、脳卒中分野の研修を開催いたします。
詳細は下記「詳細はこちら」をご覧下さい。
尚、当法人では、お申込みはまずメールで頂戴しておりカード払いを求めることはございません。
お手続きに際して、何か不審に思われた際には、担当者までお問い合わせくださいませ。
2022/05/12
当院では退院後の生活期リハビリテーションの充実を目指すとともに、当院のリソースを有効に活用いただくため、2021年10月より毎週火曜日に1泊2日の嚥下評価入院を開始しました。これまで、当院入院中に摂食嚥下障害があり、その後退院された方を対象としておりましたが、この度、「摂食嚥下リハビリテーション外来」を加え、在宅・介護施設入所中の方や、地域の医療機関からのご依頼にも適応範囲を拡大いたしました。
十分な食事量を摂取できない、食事の時に頻繁にむせる、誤嚥性肺炎を繰り返している、経管栄養から経口摂取への移行ができるかなどの問題をお持ちの患者さまは、まずはかかりつけの主治医の先生にご相談の上、「摂食嚥下リハビリテーション外来」受診をご検討ください。
開始
2022年5月10日
対象
1)当院入院中に摂食嚥下障害があり、その後退院された方
2)在宅、施設入所中の方で評価・治療の依頼があった方
3)地域の診療所等から依頼があった方
診察時間
毎週火曜日 14時から 1日2名
2022/05/11
2022年10月23日(日)に『摂食嚥下とリハビリテーション~繋げよう!食支援の輪~』というテーマでオンラインにて学術大会を開催致します。第8回目となる本大会は、各職種の摂食嚥下とリハビリテーションの取り組みについてシンポジウム形式で意見交換を行います。また、浜松市リハビリテーション病院 病院長の藤島 一郎先生に基調講演をしていただくこととなりました。
皆様、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
詳細は下記「詳細はこちら」を、参加申し込みは下記「参加フォームはこちら」をご覧ください。
2022/04/11
平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
ヘルパーステーション愛仁会富田は、2022年4月を持ちまして、ヘルパーステーション愛仁会高槻と統合いたしました。
これまでご利用いただきました皆さまには、心より御礼申し上げます。
ご不明な点などございましたら、こちらまでご連絡下さい。
ヘルパーステーション愛仁会高槻
TEL:072-686-1875
2022/03/24
この度、2019年から2022年において当院で行ったITB療法(バクロフェン髄注療法)において、4名の患者様に対し、ガイドラインに沿わない対応が行われていたことを把握いたしました。
ご心配、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
幸いどなたにも健康被害は見られませんでしたが、事態を重く受け止め、専門家や第三者を交えての検証と協議を行い、再発防止に向けた対策を講じておりますことを報告いたします。
2022/03/23
当院では、就活中の看護学生や看護助手のインターンシップを半日コースで、随時お受けしています。当院で行われている看護を、実際に体験をしてみませんか?百聞は一見に如かず、お気軽にご連絡ください。
代表電話番号072―683-1212にアクセスいただき、担当者までお問い合わせください。
日程調整・持ち物等をご案内させていただきます。
尚、新型コロナ感染症対策により、お断りする場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
担当者 看護部長室事務
2018/01/09
2016/06/01
心疾患の治療の発展により心臓病の生存率が高まり、入院期間も短期間で退院可能となりました。しかし、退院後も運動療法をはじめとした心臓リハビリテーションを継続して行うことで...
2015/08/24
2015年7月24日付けで、公益財団法人 日本医療機能評価機構 から
創立二十週年記念にあたり「病院機能評価認定」を永きにわたり継続して
(4回連続)受けているとして、当院に感謝状が贈呈されました。
2014/12/26
2014年12月5日付けで、(財)日本医療機能評価機構「病院機能評価 機能種別版評価項目3rdG Ver.1.0」の認定を受けました。認定期間は2015年5月15日から2020年5月14日までの5年間です。
認定証を見る(PDF)
2014/12/26
2014年12月5日付けで、公益財団法人 日本医療機能評価機構
「付加機能 リハビリテーション機能Ver.3.0」の認定を受けました。
認定期間は2016年2月20日から2021年2月19日までの5年間です。
2014/10/30
現在、水曜日の午後に診療しております「ボトックス外来」を、平成27年1月より、
金曜日の午後に変更いたします。
現在、通院中の患者様から順次変更をお願いしてまいります。
ご迷惑をお掛けいたしますがご了承お願いいたします。
2013/04/10
当院は、平成23年7月新病院に移転、障がい者病棟を立ち上げましたが、脊髄損傷による障がいを持った患者様が増加してきています。これまで脊髄損傷の治療体制、医師をはじめリハビリテーション...
2012/10/25
脳卒中片麻痺などの患者様が日常生活上で補装具を使用されている例は少なくありません。補装具は長年使用しますと、装具自体に劣化や不適合が生じてきます。不適合な補装具を使用し続...
2012/09/03
愛仁会リハビリテーション病院は平成24年10月1日より、土曜日を休診とさせていただきます。
皆様には大変ご不便やご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。...
2012/02/03
白梅線供用開始に伴い、2012年4月1日(日)より、愛仁会リハビリテーション病院地下駐車場への進入ルートが変更になります。右折による入庫は禁止されておりますので、ご注意の上、ご利用ください。...