≪認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とは≫
認知症と診断を受けられた方でも住み慣れた地域で毎日を過ごしていただくために日常生活上のケアを受けていただくことができるサービスです。
≪どのような方が利用できるのですか?≫
要支援2~要介護5の認定を受け、かつ主治医に認知症と診断された方で宝塚市に住所をお持ちの方にご利用いただけます。
平成28年1月に「あいわ結愛(ゆめ)ガーデン」がオープンいたしました。
コンセプトは「安心」です。
-住み慣れた地域でずっと「安心」
-気持ちの寄り添った対応で「安心」
-家庭的で温かい雰囲気で「安心」
ご利用をお考えの方、ご家族様、気軽にお問合せください。
1階事務所、グループホーム宝塚あいわ苑、小規模多機能型居宅介護 こもれび、
認知症対応型通所介護 花見鳥、それぞれの事業所におきまして、
新型コロナウイルスの感染防止に努めております。
取り組みの状況は「こちら」です。
≪認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とは≫
認知症と診断を受けられた方でも住み慣れた地域で毎日を過ごしていただくために日常生活上のケアを受けていただくことができるサービスです。
≪どのような方が利用できるのですか?≫
要支援2~要介護5の認定を受け、かつ主治医に認知症と診断された方で宝塚市に住所をお持ちの方にご利用いただけます。
1ユニット9名、2ユニットの少人数でゆったりとした家庭的な雰囲気の中で、なじみの関係を創り上げ、スタッフとともに支えあいながら生活していきます。一人ひとりの生活歴や好みに合わせて役割をお持ちいただき、その人らしい生活が送れるようにお手伝いします。
2022年7月1日現在 最新空き情報
満床 待機11名
実際にご利用になられた利用者様の事例を紹介しています。
利用事例はこちら
最新の利用料金表を掲載しています。
料金表へ
≪小規模多機能型居宅介護とは?≫
「通い」を中心に、ご本人の希望に応じて「宿泊」「訪問」といったサービスを組み合わせて「自宅で継続して生活するために」必要な支援をするサービスです。
≪どのような方が利用できるのですか?≫
要支援1~要介護5の認定を受け、宝塚市に住所をお持ちの方にご利用いただけます。
住み慣れた地域で末永く在宅生活をより安心してお過ごしいただくために、「通い」「宿泊」「訪問」のサービスを一体的に提供します。顔なじみのスタッフが一人ひとりの生活に寄り添い、支援させていただきます。
2022年7月1日現在 最新空き情報
登録定員29名 空き3名
実際にご利用になられた利用者様の事例を紹介しています。
利用事例はこちら
最新の利用料金表を掲載しています。
料金表へ
≪認知症対応型通所介護とは?≫
通常のデイサービスよりも多くの職員を配置し、少人数制で、一人ひとりの個性や生活歴を尊重したケアを提供いたします。寄り添ったケアで認知症状の進行をゆるやかにすることを支援します。
≪どのような方が利用できるのですか?≫
要支援1~要介護5の認定を受け、かつ主治医に認知症と診断された方で、宝塚市に住所をお持ちの方にご利用いただけます。
「とことん家庭的」「とことん笑顔」「とことん寄り添う」「とことん食を楽しむ」、を大切に、ご利用者様一人ひとりにあった個人活動をご提供させていただきます。
定員12名、少人数制でとてもアットホームな空間です。特技や趣味も楽しんでいただけるようご利用者様を全面的に支援しています。また、個別対応でどのような時も安心という温もりを感じながら、心の底から笑顔になれるよう、専門の職員が自信をもって対応しています。
2022年7月1日現在 最新空き情報
月 火 水 木 金 土 日
0名 2名 1名 0名 1名 1名 5名
実際にご利用になられた利用者様の事例を紹介しています。
利用事例はこちら
最新の利用料金表を掲載しています。
料金表へ
愛和会トップページへは→こちら