
summary各サービス概要
通所介護
当施設では利用者様が在宅での生活が継続できるよう尽力します。利用者様が今できていることは今後もできるようスタッフが支援し、ご自身ですることが困難な部分は、スタッフがサポート。ケアマネジャーと連携し、利用者様のご自宅での生活の質の維持・向上ができるようにしています。それ以外にも心身のリフレッシュが図れるよう、さまざまなレクリエーションや季節行事を企画・実施しています。
営業時間
月曜日~土曜日 午前8:30~午後5:00
(日曜日、12月31日~1月3日は、休日とさせていただいております)
ご利用(ご相談)について
ユーアイデイサービスセンターなごみ相談窓口
担当 | 原之園哲也、大月将史 |
---|---|
TEL | 06-6477-0753 |
FAX | 06-6475-7538 |
平日 午前 8:30 ~ 午後 5:00
(日曜日、12月31日~1月3日は、休日とさせていただいております)
※関連居宅介護支援事業所
千船在宅サービスセンター
ケアプランセンター 千船病院 |
TEL 06-6476-3965 FAX 06-6476-0654 |
---|---|
ケアプランセンター だいもつ |
TEL 06-6482-0027 FAX 06-6482-0260 |
利用料金
利用者様の負担額は、下記の①と②の合計額になります。
①介護保険が適用されるサービスの利用者様負担額
介護認定、利用者様負担額の負担割合により異なります。
要介護認定の申請中など、要介護認定を受けていない場合は、サービス利用料金の全額をいったんお支払いいただき、要介護の認定を受けた後、自己負担額を除く金額が介護保険から払い戻される制度があります(償還払い制度)。詳しくはご相談ください。
介護保険からの給付額に変更があった場合、その額に合わせて利用者様の負担額を変更します。
②介護保険の対象外となるサービスの料金(全額利用者様負担)
-
食費
1回あたり682円の食費や調理などにかかる費用およびおやつ・飲料(コーヒー・紅茶等)代です。
当日に利用キャンセルされた場合は全額を頂きます。 -
レクリエーション・クラブ活動費
1回あたり 50円
レクリエーションやクラブ活動を行うための材料費などです。 -
日用品費
1回あたり 50円
日常生活に必要となる日用品などの諸費用 -
おむつ使用料(使用された場合のみ)
1枚あたりの費用 紙パンツ(LL)150円、紙パンツ(L)131円、紙パンツ(M)118円、紙おむつ(フラットタイプ)42円、尿取りパッド24円
介護認定の申請中など、認定を受けていない場合はサービス利用料金の全額をいったんお支払いいただき、要介護の認定を受けた後、自己負担額を除く金額が介護保険から払い戻される制度があります(償還払い制度)。詳しくはご相談ください。
介護保険からの給付額に変更があった場合、変更された額に合わせて利用者様の負担額を変更します。
ご家族様、ご利用者様へ
2021年4月介護報酬改定に伴う利用料金変更のお知らせ
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
平素は当施設をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、2021年度介護報酬の改定により、ご利用料金が下記のとおり変更となります。
なお、ご不明な点がございましたら事務科担当までお尋ねください。
※下記の金額は、1割負担の方となります。2割負担の方は、基本料金が倍額となります。

基本料金+食費・レクリエーション・日常生活費が、実際に利用者様にご負担いただく金額となります。
別途、1ヵ月のご利用金額の合計金額に5.9%相当の処遇改善加算、1.2%相当の特定処遇改善加算が加算されます。2022年の4月から入浴介助加算料金(Ⅰ)が、54円から43円に変更となります。
2021年7月度から、自宅での入浴自立支援の取り組みで入浴介助加算(Ⅱ)を対象者の方に、算定いたします。
入浴介助加算Ⅱの対象の方は、入浴された場合1回あたり59円となります。 2021年5月度請求分より科学的介護推進体制加算として43円が1月に1回加算されます。 要介護の方で連続して7ヵ月間ご利用いただいた利用者様の初月と7ヵ月後のADLの開き幅を評価し、 翌年度のADL維持等加算として32円、もしくは64円のいずれかを月ごとに算定いたします。 2021年度はⅡ算定。
ユーアイデイサービスセンターなごみ 事務科担当:原之園・大月 TEL 06-6477-0753

入浴サービス
入浴サービス お一人での入浴が困難な方や不安な方に安心して快適に入浴していただけるよう担当のスタッフがお一人お一人の利用者様に合わせて入浴計画を立案し、実施しています。ゆず湯や菖蒲湯、みかん湯、入浴剤などのサービスも実施しています。そのほか、美容ボランティアでのメイクやエステの実施、オンラインでの音楽レクリエーションや頭脳レクリエーションも随時提供しています。