子育て支援事業のひとつである「病児保育事業」の実施をとおして、疾病からの回復を
援助し、健康の保持増進を支援する。
あわせて子どもが心身ともに安定して発育・発達するように保護者への援助をおこなう。
~ひまわりルーム利用についてのお知らせ~
安心・安全な病児保育室の環境維持の為、部屋を分けた
個別保育を実施しています。
そのため、受け入れ定員を変更することが有ります。
利用者の皆さまにおかれましては、ご不便をおかけしますが
ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い致します。
2021年1月28日
【利用対象者】
・宝塚市内在住で生後10か月~小学校6年生までの方
・病中や病気回復期の方
・お子様が病気で家庭での育児が困難な方(保護者の仕事、病気、出産冠婚葬祭等)
定員3名
※麻疹・しらみ・疥癬・2歳以上の方でMRワクチン(麻疹・風疹)未接種の方は、
受け入れ不可
【利用料金】
1日2,000円(ただし、所得による減免があります)
【食事料金】
生後10ヶ月~小学校4年生まで 昼食300円 おやつ1食100円
小学校5年生6年生 昼食500円おやつ 100円
【予約受付け及び問い合わせ時間】
月曜日~金曜日 7:30~18:00
土曜日 7:30~12:00
上記以外の予約の受付けはできません。
【土曜日保育】
保育時間 7:30~18:00
当日利用受付は 7:30~10:00
【利用予約方法】
①病院を受診して紹介書を記入してもらう。
②ひまわりルームへ予約を入れる。
※お問い合わせ日を含む、3日間予約を入れることができます。
※紹介書がない場合は予約できません。
【持ち物】
・医師の紹介書 ・印鑑 ・母子手帳
<以下の必要なものをお持ちください>
・おむつを使用しているお子様の場合は、紙おむつ10組、お尻ナップ
・おむつ交換時に使用するマット(タオル等)1枚
・口拭きタオル、必要な方は食事エプロン(食事、おやつ回数分)
・ミルクを飲まれているお子様は粉ミルクと哺乳瓶
・着替え上下、下着各2~3枚
・ビニール袋(汚れ物入れ2~3枚
~ご利用にあたっての注意~
・紹介書に 記入されている病名、病状の他に気になる症状がある場合は、
受け入れ前にもう一度受診をお願いすることがあります。
・登園時、ひまわりルームにて検温、身体の状況観察を行いながら病状についてお伺いします。
保育中に病状が悪化した場合に早めのお迎えをお願いすることがあります。
必ず連絡が取れるようにしておいて下さい。
☆一日の流れ⇒こちらから(PDFファイル)
子どもたちが作った作品や遊びの様子を載せています♪
☆当日のお持ち物⇒こちらから
☆ひまわり通信⇒こちらから
☆利用申し込み関係書類
・4月になってから初めての利用の方
計5枚⇒宝塚市病児保育事業保育調査票
宝塚市病児保育事業利用紹介書
ひまわりルーム連絡票
病児保育事業利用申請書兼承諾書
与薬依頼書
・4月になってから2回目以降の利用の方
計4枚⇒宝塚市病児保育事業利用紹介書
ひまわりルーム連絡票
病児保育事業利用申請書兼承諾書
与薬依頼書
※継続(利用2日目以降)利用の方につきましては、お帰りの際にひまわりルーム黄色のノートに書類添付したものを案内しております。
こちらを利用ください。
☆関係機関へのリンク
なかよし保育園⇒こちらから
中筋児童館⇒こちらから
事業方針
子育て支援事業のひとつである「病児保育事業」の実施をとおして、疾病からの回復を
援助し、健康の保持増進を支援する。
あわせて子どもが心身ともに安定して発育・発達するように保護者への援助をおこなう。
キャンセルをされる方へ
・利用当日7:30~8:00までにキャンセルの連絡をください
・利用をキャンセルされて保育園へ戻る場合は、回復キャンセルと
して、全ての利用の予約をキャンセルさせていただきます
キャンセル待ちの方へ
【キャンセルが出た場合の案内につきまして】
キャンセル待ちの順番に連絡をお入れしますので、「キャンセル待ちを
取り消される」場合もお手数ですが、連絡を入れていただきますよう
宜しくお願いします。
また当日8:30を過ぎても利用案内の連絡が入らない場合は
キャンセルが出なかったと判断してください。
▼制度に関するお問い合わせは
宝塚市市役所 保育課
TEL:0797-77-2037
月曜~金曜 9:00~17:00