

利用方法について
- 1. 紹介書を準備する
医療機関を受診して、病児保育を利用したいことを伝え紹介書を記入してもらう。
【必要な書類】- 医師の紹介書
- 病児保育事業利用申請書
- 連絡票
- 与薬依頼書(お薬がある時)(情報提供書又はお薬手帳)
- 保育調査票(年の初回利用時に提出)
- 生活管理指導表(食事アレルギーがあり除去食を希望される方は年の初回利用時に提出)
※用紙は必要な書類からダウンロードできます。
※ひまわりルームでも直接お渡しできます。
【持ち物】- 印鑑(シャチハタ不可)
- 着替え2~3枚
- 手拭きタオル
- 汚れた衣類を入れる袋(スーパーの袋など)
【必要なお子様のみ】- エプロン2~3枚
- 口拭きタオル
- ミルク
- 哺乳瓶
- お尻ふきナップ
- オムツ交換マット(タオル可)
- オムツ5組(便がゆるい又は気になる方10枚)
- 2. 電話予約を入れる
「紹介書」を手元に置いて、ひまわりルーム利用予約の電話連絡を入れる。 -
※医師の紹介書は記入日より当日を含む7日間有効です。有効期間中に保育園、幼稚園、小学校へ登園されましたら紹介書は無効となります。再度医療機関へ受診して紹介書を記入してもらって下さい。
※お問い合わせ日を含む、3日間予約を入れることができます。
※紹介書がない場合は予約できません。

注意事項
対象の方
-
病中、病気回復期の方
宝塚市内在住、満10カ月~小学校6年生 -
病気やケガなどにより、医師より許可されていること
ご利用の際には、医師の紹介書が必要です -
麻疹、しらみ、疥癬の場合は利用できません
-
※定員は3名となります。
ご利用にあたっての注意
-
・紹介書に記入されている病名、病状の他に気になる症状がある場合は、受け入れ前にもう一度受診をお願いすることがあります。
-
・登園時、ひまわりルームにて検温身体の状況観察を行いながら病状についてお伺いします。
-
・保育中に病状が悪化した場合に早めのお迎えをお願いすることがあります。
-
必ず連絡が取れるようにしておいてください。
キャンセルされる方へ
-
・つぎの方に利用いただくためにできるだけ早くキャンセルの電話をお願いします。
-
・利用当日AM7:30~AM8:00までにキャンセルの連絡をください。
-
・利用をキャンセルされて保育園へ戻る場合は、回復キャンセルとして予約をキャンセルさせていただきます。
キャンセル待ちの方へ
-
キャンセルが出た場合の案内
キャンセル待ちの順番に連絡をお入れしますので「キャンセル待ちを取り消される」場合もお手数ですが、連絡を入れていただきますようよろしくお願い致します。また、当日AM8:30を過ぎても利用案内の連絡が入らない場合はキャンセルが出なかったと理解してください。

特徴
健やかな子育てと仕事の両立、
お子様が病気で困った時に
安心して預けられる病児保育室です
- 宝塚市のあいわクリニック2階、なかよし保育園の隣にある病児保育室です。ルーム内は2部屋に分かれ、隔離対応が可能です。お子様が病気になったとき、保護者が仕事の都合や、病気やけがで療養中のために家庭での保育が困難な場合に、お子様を一時的にお預かりし、地域の子育て中のご家庭を応援します。
accessアクセス情報
〒665-0874
宝塚市中筋2丁目10番地11号
ひまわりルーム
TEL 0797-80-4170
FAX 0797-80-4172