
看護のスペシャリスト
認定看護師・専門看護師の領域について
愛仁会には、より専門性の高い知識・技術をもって医療・看護を必要とされる方々をサポートする看護のスペシャリスト(専門看護師、特定認定看護師※1)、認定看護師、NP(ナース・プラクティショナー))が多く在籍しています。専門分野※2)は、専門看護師は14分野中5分野、特定認定看護師は19分野中11分野、認定看護師は21分野中13分野と、その専門性も多岐にわたっています。
※1 | 特定認定看護師:特定行為研修を修了した認定看護師および特定行為研修を組み込んだ認定看護師教育課程を修了し認定看護師資格を取得した者 |
---|---|
※2 | 専門分野:日本看護協会が定めた看護分野。 |
認定者数について
(2022年4月現在)
専門看護師(7名)
専門分野 | 人数 | 専門分野 | 人数 |
---|---|---|---|
母性看護 | 3 | がん看護 | 1 |
小児看護 | 1 | 急性・重症患者看護 | 1 |
遺伝看護 | 1 |
特定認定看護師(20名)
専門分野 | 人数 | 専門分野 | 人数 |
---|---|---|---|
感染管理 | 2 | クリティカルケア | 2 |
がん薬物療法看護 | 1 | 摂食嚥下障害看護 | 1 |
脳卒中看護 | 1 | 認知症看護 | 3 |
皮膚・排泄ケア | 4 | 糖尿病看護 | 3 |
心不全看護 | 1 | 新生児集中ケア | 1 |
呼吸器疾患看護 | 1 |
認定看護師(24名)
専門分野 | 人数 | 専門分野 | 人数 |
---|---|---|---|
感染管理 | 1 | 救急看護 | 6 |
手術看護 | 1 | 脳卒中リハビリテーション看護 | 1 |
認知症看護 | 2 | 緩和ケア | 4 |
糖尿病看護 | 1 | がん性疼痛看護 | 2 |
がん化学療法看護 | 1 | 訪問看護 | 1 |
慢性心不全看護 | 2 | 新生児集中ケア | 1 |
乳がん看護 | 1 |
専門・認定看護師一覧
-
母性看護専門看護師
久世宏美 -
がん看護専門看護師
塚 久美子 -
小児看護専門看護師
橋倉尚美 -
急性・重症患者看護専門看護師
田中郁恵 -
遺伝看護専門看護師
春藤 望 -
クリティカルケア認定看護師
山﨑祐嗣 -
緩和ケア認定看護師
中川純子 -
呼吸器疾患看護認定看護師
原田雅美 -
皮膚排泄ケア認定看護師
根岸 睦 -
糖尿病看護認定看護師
山下みどり -
認知症看護認定看護師
田中さおり -
感染管理認定看護師
鳴美英智
特定行為研修について
愛仁会には、特定行為研修修了者が51人(複数区分修了者あり)在籍しています(2022年4月1日現在)。特定行為研修とは、保健師助産師看護師法に位置づけられた「特定行為に係る看護師の研修制度」のもとに行われる研修です。この研修を修了した看護師は、患者さんの状態を見極め、手順書をもとに患者さんへ特定行為を行うといったタイムリーな対応をすることが期待されており、多方面で活躍をしています。
愛仁会では、2017年度からこの特定行為研修を行っていますので、法人内で特定行為研修を受ける機会を得ることができますし、研修受講の支援も充実しています。
NP(ナース・プラクティショナー)について
NPとは、大学院のNP教育課程を修了し、日本NP教育大学院協議会が認定する、保健師助産師看護師法上の資格です。
愛仁会は、2022年度から森ノ宮医療大学大学院と連携しNP教育にも携わっています。また、法人内から進学する看護職員への支援も充実しています。